この記事は…
走行距離9.8万kmオーバーのMR41Sのエアコンフィルターを交換した内容をまとめています。
ネットショップで900円とかなり安価だったので、問題無く取り付けできてきちんと機能するかが不安…。
走行距離9.8万kmを超えるまで一度も交換したことがないエアコンフィルター。
もう、フィルターの機能は失っていると言っても過言ではないでしょう。
更に、ゴミや虫の死骸なども堆積していると推測。
車検整備と合わせて交換することにしました。
ただ、メーカー純正品に交換するだけではこのコストカッターは納得できません。
ネットで注文して直ぐに届いた安価なエアコンフィルター(MR31S/MR41S兼用)を試してみます。
型式が分からない場合は車検証を確認してみて下さい。
早速商品を確認。チープ感は否めない。
ただ、きちんと性能を発揮してくれれば見えないところなのでモウマンタイ!
ただ、きちんと性能を発揮してくれれば見えないところなのでモウマンタイ!

まずはグローブボックスをオープン!

左側のストッパーが見えます。

右側にもストッパーがあるけど見えません。

左側のストッパー部分を押し込みながら手前に引き、その後で右側のストッパー部分を押し込みながら手前に引く様にストッパーを外します。

グローブボックスの下側にはフック状になったヒンジがあります。
手前に引くとグローブボックスが外れます。
これで作業しやすくなります。
手前に引くとグローブボックスが外れます。
これで作業しやすくなります。

黄色枠部分がエアコンフィルターの蓋になります。

左側にロックがあるので、押し込みながら手前に引きます。

蓋が外れてエアコンフィルターが見えます。
エアコンフィルターは向きがあるので注意しましょう。
エアコンフィルターは向きがあるので注意しましょう。

そのまま古いエアコンフィルターを引き出します。

小さい虫の死骸とホコリはありましたが、想像していたより意外とキレイでした。

新旧フィルター比較。
まあ新品の方は純正品ではないので厳密には比較になりませんが。
あと、新品(社外品)の方はペラペラで剛性がありません。
まあ新品の方は純正品ではないので厳密には比較になりませんが。
あと、新品(社外品)の方はペラペラで剛性がありません。

向きを確認して差し込みます。
違う向きだとフィット感が違うので分かると思います。
違う向きだとフィット感が違うので分かると思います。

蓋を元に戻します。

グローブボックスも元に戻します。

完成です。

メチャクチャ簡単でしたね。
交換後2000kmほど走行していますが、特に問題はありません。
フィルターの交換目安は1年程度の様です。
まあ、安価なので車検時期に交換しても良いかもしれません。あとは臭く感じたら交換するとか…。
ということで、交換した安価なフィルターです。
リンク

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ