定期的にやってくるスーパーキャリー君のエンジンオイル交換ランプの点灯。
うーん、消すのが面倒ですな。
そんなことお知らせしてくれなくても私は大丈夫なんですが、壊す人が多いからなんでしょう。
個人的には有難迷惑な機能ですが、消さないと気持ち悪いので(自分の為に)まとめておきます。
スズキ車だけなのかは分かりませんが、エンジンオイル交換時期をお知らせしてくれる機能があります。
これが忘れた頃にやってくるので、最初見た時は「新車なのにどこか壊れた!?」と焦った記憶があります。
説明書を調べてみると、「走行距離5,000km」「経過期間6ヵ月」のどちらか早い方で点灯する様です。
そして、「そろそろかな?」と思ってた頃にヤツが点灯しました。
説明書に消し方が記載されていますが、あっちのページからこっちのページに飛ばされ、翻弄されるので逆に混乱する状態。説明書とは??
ということで、備忘録的にまとめておきます。
メーター周りや表示が違うので全てのスズキ車に当てはまるワケではありませんが、ご参考まで。


(「OIL」だと勘違いしてたのはヒミツです)




自分が終わった様な感覚になりますが、合わせた状態で切替ノブを長押しします。
指が「く」の字になるのを忘れずに。

購入してから1年経っていないのに3,000kmも走行していません。
「買った意味はあるのかい?」というツッコミは受け付けておりません。

まとめたらたったこれだけの内容だったのね(;´д`)トホホ
まあ、こういうことは社会人になったてからイヤというほど経験しているのでモウマンタイ(無問題)です。
できればそういう切替ノブが他に1個あればもっと簡単だったと思いますが、コストダウンの一環かな~と思った次第です。
いやっ!違う!!
ここはユーザー目線に立って説明書から見直して欲しいっス、スズキさん!!!
にしても花粉の季節ですね。
特に目が痒い。
花粉症の薬飲んだら楽になるから軽症だと思いますが、眠くなって仕事中に白目になる諸刃の剣。
なんで、藁にも縋る思いで花粉症対策メガネを買ってみました。
100均にも売ってるけど、透明だったから保護メガネみたいだったのでジャングルで別途注文してみました。
ブルーライトやUVカットもあるから何となく良いかもというplacebo(プラセボ1)。
賢く見えて、メガネ男子好きの女性に一目置かれる特典付きw
(似合うか似合わないかは保証対象外です)
●花粉症用メガネ(現時点Amazon:税込999円/本)
あと、この前レヴォーグくんに入れたエンジンオイル添加剤「ベルハンマーセブン」が良さそうなので、Amazonで探してたら軽自動車用があったのよ。
長く乗る予定なので、今度入れてみようと思います。
●軽自動車用エンジンオイル添加剤「ベルハンマーライト」(現時点Amazon:税込2,273円/本)
入れてみたい欲が溢れてる。エンジンオイル交換したタイミングで試したい。
●ガソリン車用エンジンオイル添加剤「ベルハンマーセブン」(現時点Amazon:税込2,273円/本)
通勤距離が短いけど、燃費が多少良くなった。長距離だともっと効果が出るかも…と期待。
他にも、
●ディーゼル車用エンジンオイル添加剤「ベルハンマーディーゼル」(現時点Amazon:税込3,735円/本)
マツダ車とかハイエース(ディーゼル車)かな?
●スポーツカー用エンジンオイル添加剤「ベルハンマーファントム」(現時点Amazon:税込5,821円/本)
いつか乗りたいGT-Rとかかな?
など、車種に合った選択ができます。
そのうち、「ベルハンマー原付」とか出るかも…(←出ないと思います)
成功者と失敗者を分ける最大の違いは「実行するか・しないか」です。
愛車ならこの機会に一度入れてみては如何でしょうか!?
おっと、忘れてました。
ジュリー団長は今日もごはんと真剣に向き合ってます。
毎日この状態で「ヨシ!」というまで待ってるお利口さんで、たまにしゃべります。

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ
- 「プラセボ(placebo)」の意味は、医学的に言うと治療効果が実際にはない物質や治療法を指しますが、患者がその治療が効果があると信じることで、実際に症状が改善することがあります。この現象は「プラセボ効果」と呼ばれ、心理的な要因が体調に影響を与えることを示しています。 ↩︎