記事内に広告を含みます

【SUPER CARRY】スーパーキャリィ(DA16T)のノーマルスピーカーをKENWOOD製に交換したけど驚くほど良くならなかった件

この記事は…

ノーマルスピーカーの音質がイマイチだったスーパーキャリィのスピーカーを社外品に交換した内容をまとめています。

ムダにデッドニングしてからノーマルスピーカーではさすがに音がカスカスだったので、ネット上の評価が高く価格も安価なKENWOODの「KFC-RS105」スピーカーに交換しました。
結論は「10cm程度のスピーカーでは驚くほど格段に音質が良くなるワケない」です。

【SUPER CARRY】軽トラをムダにデッドニングしてみた件

更に、ネット情報を信じて本来なら要らないハーネスも間違えて買ってしまったというオマケ付きです。

安定のトラブルメーカー(´;ω;`)

また要らぬモノを注文してしまった…

どうも、心配性です。

その為また不要なモノをポチってしまいました。
私を人柱として他の方が間違わないよう記事にまとめておきます。
(ネット情報に踊らされる人の末路)

注文したのはコレとコレ↓↓↓

●KENWOOD製スピーカー「KFC-RS105」(現時点Amazon価格:税込6,200円/セット)

(※要りません)エーモン製スピーカー変換ハーネス日産車用(現時点Amazon価格:税込652円/セット)

ハーネスは要りませんです。はい。

つーことで、早速スピーカーを交換して音質を確認してみましょう。

スピーカー交換作業

まずは内容物がきちんと入っているか確認します。

「日本製は99.9%きっちり入っている」の図

う~ん、緩衝材のスペースにパーツがねじ込まれていて取り出しにくいっす。
運送スペースの確保には一役かってそうです。

取り敢えず(うわの空で)取説を読んでみる。
スピーカー中央部分は触らないようにとある。

「老眼で細かい文字は見えん」

スピーカーに付属のパッキンを取り付けて下さいとのこと…。

(; ゚Д゚)<ヤダあきこ!

自分、不器用ですから。」

「最初から付けといて!」の図

冗談ですよ、貼れば良いんでしょ。
間違えて付けてしまったハーネスは不要です。(※2回目。注文する前に戻りたい…)

パッキンがちょっと歪んでるけど見えないからヨシとします。

ここからは(失敗したところを割愛して)スピーカー取付手順をご説明して逝きます。

私のスーパーキャリィはダッシュボードの左右にスピーカーが配置されているので、エンジンを切った状態でスピーカーカバーと純正スピーカーを外して取り付けしていきます。
右側のスピーカーカバーは凹みがあるので、指先を入れて上に持ち上げます。
「バコッ!」と勢い良く外れるはずなので、フロントガラスに打ち付けて指や腕を痛めないよう気を付けて下さい。
つまりはこういう↑↑↑状態。
スピーカーは2ヵ所でビス止めされていますので緩めて外します。
右側のスピーカーは短いプラスドライバーで外すことができます。
長いとフロントガラスに当たってそもそもドライバーが入らないのよね…。
但し、この短いドライバーを買うのは不要です。(後述)
右側のスピーカー摘出完了。
私、失敗しないので。(←ウソ)
コネクタも外しておきましょう。
ここで購入したハーネスとコネクタ形状が違う事が判明

もともとスピーカーに付属していたコネクタに変更しました
車体側のコネクタ(メス)にスピーカー側のハーネス(オス)を差し込みます。
スピーカーの穴位置がなかなか合いませんでしたが、ズラしながら何とか位置を合わせて固定できました。
「もしかしてこれもDA16T用じゃなかったってオチですか??」って気になったのでChatGPT先生に聞いてみたら、どのメーカーのスピーカーも正式な適合は公表されていないようです。
だからなのね。
ちなみに、このスピーカーは「中高音クリア,低音控えめ」らしいっす。
あとはカバーのツメをダッシュボード側の穴に差し込みながら上から押さえてはめ込みます。
次は問題の左側。
スピーカーカバーを外そうにも取っ掛かりが無く、隙間も狭くて指が入りません。
なので、そういう時は内張り剥がしを使います。
作業性が悪い。
L字になっている部分を隙間にねじ込んで引っ張り上げます。
正式な方法かは分かりません。
外れてきました。
何とか外せました。
特に破損も無くて安心しました。
手前側のスピーカー固定ネジは短いドライバーで外せましたが、奥側はどうにもフロントガラスとドライバーが干渉してネジが外せません。
こういう時に役立つのが低頭ラチェットです。
滅多に使いませんが、仕事&DIYでこういう状況のときに何度も助けられました。
今は更に高さが低いモノもあります。
これでL側スピーカーを固定しているフロントガラス側のネジを外すことができます。
R側同様にハーネスを接続し、ビスで止めます。
カバーを戻して作業終了です。

音の聞き比べ

このブログを作成している時点で結果は分かっていますが、一応音源比較として交換前・交換後の音を聴き比べてみましょう。作詞したものを課金したSUNOにぶち込んで作曲して貰いましたので、私は著作権フリーですw

●純正スピーカー

●KENWOOD「KFC-RS105」スピーカー

言うのもなんですが…

(# ゚Д゚)<違いが分からん!

ま、まぁ専用の録音機材を使ってるワケでもないですし、

( ゚Д゚)<「オレはスピーカー交換してやったぜ!」

( ゚Д゚)<<「この中高音の違いが分からんの!?」

という、(かなり狭い範囲ですが)マウントが取れるということでヨシとします。

※この後、ナビの音質変更で少しマシになりました。

おまけ

前期高齢者wの足音が近づいてきているので、耳も悪くなってるのかもしれません。
認めませんが。

ということで、どなたかの参考になれば幸いです。

●KENWOOD製KFC-RS105スピーカー(現時点Amazon価格:税込6,200円/セット)
その耳で実際確認してみたいという方向け。

●Pioneer製TS-F1040Sスピーカー(現時点Amazon価格:税込6,577円/セット)
ChatGPT先生に色々質問して確認したところ、スーパーキャリィへの取付実績多数で取り付けも簡単、中音・高音が明瞭でバランス良く、低音も10cmとしては健闘しているとのこと。(ただ、低音はあまり期待しない方が良いかも)
Amazon評価を見てみても、「価格以上の音」「ラジオや音楽が聞きやすくなる」「純正よりはっきり違う」など高評価が多く、「コチラにしておけば良かったかな~?」と少し後悔。

●アネックスツール製超薄型ラチェットドライバー(現時点Amazon価格:税込1,121円/セット)
ドライバーには番手といってサイズがありますが、ほとんどのサイズを網羅できる1番・2番・3番のプラスがセットされていて、私のヤツより薄型なうえ安価です。
スピーカー交換される場合は是非!

その後も気になったので色々調べていくと、やはり17cmクラスのスピーカーなら納得いく音になるようです。
但し、スーパーキャリィDA16Tに取り付けるには内張りに穴加工したり、なんやかんやで結構面倒になる模様。

別途スピーカーケースをMDFとかで作って運転席と助手席の上側にサテライトスピーカーとして設置した方が良さそうだな~と一人悶々としたのでした。

見てくれてありがとね♪
参考になった、面白かったと感じた方はどなたか興味がありそうな方にでもご紹介頂けると幸いです(・ω・)ノシ