この記事は…
WordPressの編集に必要なFTPソフト「WinSCP」のインストール方法についてまとめています。
QNAP製NASにWordPressと関連アプリをインストールしてWEBサイトを構築~運用していますが、「content-not-found.php」など通常は変更できない部分のソースコードを変更する際などに使用しています。
サイト運用していると個人的に必要な場面が出てくるので、先にPCへインストールしておきました。
早速インストール作業開始!
自分しか使用しない場合は、[現在のユーザー用にインストール(M)]をクリックします。
この場合の保存先は、
”C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\WinSCP”
です。
[すべてのユーザー用にインストール(A)(推奨)]の場合の保存先は、
C:\Program Files (x86)\WinSCP
です。
この場合の保存先は、
”C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Programs\WinSCP”
です。
[すべてのユーザー用にインストール(A)(推奨)]の場合の保存先は、
C:\Program Files (x86)\WinSCP
です。
[ユーザの初期設定]画面で[※エクスプローラー]を選択し、[次へ(N)]をクリックします。
※表示する画面の見せ方が[コマンダー][エクスプローラー]の2種類あり、後で変更する事も可能です。
※表示する画面の見せ方が[コマンダー][エクスプローラー]の2種類あり、後で変更する事も可能です。
[WinSCP]が起動し。[ログイン]画面が表示されます。
[転送プロトコル:SFTP(SSH File Transfer Protocol)1]を選択します。
※プルダウンには「SCP(Secure Copy Protocol)2」「FTP(File Transfer Protocol)3」「WebDAV(Web Distributed Authoring and Versioning)4」「Amazon S3(Amazon Simple Storage Service)5」があります。
[ホスト名:NASのIPアドレス][ポート番号:22][ユーザー名:admin(※NASの説明書を参照)][パスワード:(※NASの説明書を参照)]を入力し、[ログイン]をクリックします。
※パスワードは、入力すると、[●●●●●●●●●●]で表示されます。
※設定変更している場合は合わせて下さい。
[転送プロトコル:SFTP(SSH File Transfer Protocol)1]を選択します。
※プルダウンには「SCP(Secure Copy Protocol)2」「FTP(File Transfer Protocol)3」「WebDAV(Web Distributed Authoring and Versioning)4」「Amazon S3(Amazon Simple Storage Service)5」があります。
[ホスト名:NASのIPアドレス][ポート番号:22][ユーザー名:admin(※NASの説明書を参照)][パスワード:(※NASの説明書を参照)]を入力し、[ログイン]をクリックします。
※パスワードは、入力すると、[●●●●●●●●●●]で表示されます。
※設定変更している場合は合わせて下さい。
以上で完了です。
(_´Д`)ノ~~オツカレー
- SFTP(SSH File Transfer Protocol)は、SSH(Secure Shell)を利用した安全なファイル転送プロトコルです。主にリモートサーバーとの間でファイルを転送する際に使用されます。SFTPは、データ転送のセキュリティを強化し、信頼性を提供するため、暗号化された接続を使用します。このプロトコルは、ファイルのアップロードやダウンロードに加えて、ファイルの削除やリネーム、ディレクトリの作成といったファイル管理機能も提供します。 ↩︎
- SCP(Secure Copy Protocol)は、SSHを利用してファイルを安全にコピーするためのプロトコルです。基本的には、リモートサーバーにファイルを送信したり、リモートサーバーからファイルを受信したりするために設計されています。SCPは、シンプルで高速なファイル転送を実現する一方で、ファイルの管理機能はほとんどありません。転送中のデータは暗号化されるため、セキュリティは高いですが、柔軟性に欠ける点が特徴です。 ↩︎
- FTP(File Transfer Protocol)は、インターネット上でファイルを転送するための古典的なプロトコルです。主にファイルのアップロードやダウンロードに使用されますが、データ転送中に暗号化を行わないため、セキュリティが低く、特に機密性の高いデータには不向きです。FTPでは、ユーザーがリモートサーバーにログインして、ファイルの管理を行うことができます。多くの環境で広く利用されているものの、セキュリティ上の懸念から、より安全なプロトコル(SFTPやFTPSなど)が選ばれることが増えています。 ↩︎
- WebDAV(Web Distributed Authoring and Versioning)は、HTTPを拡張したプロトコルで、リモートサーバー上のファイルを管理できるように設計されています。ユーザーはWebブラウザを介してファイルをアップロード、ダウンロード、編集、削除できるため、ウェブベースのファイル管理に適しています。WebDAVは、特に共同作業やバージョン管理に強みを持ち、文書管理システムやコンテンツ管理システムでよく使用されます。ファイルやフォルダのバージョン管理機能を持っており、特定のユーザーやグループへのアクセス制御が可能です。 ↩︎
- Amazon S3(Amazon Simple Storage Service)は、アマゾンが提供するオブジェクトストレージサービスで、インターネット上でデータを保存、取得、管理できるように設計されています。ユーザーは「バケット」と呼ばれるコンテナにデータをオブジェクトとして格納し、RESTful APIやSDKを介してデータを操作します。高い耐久性と可用性を持つため、大量のデータやアーカイブデータの保存に適しています。また、ユーザーはデータのアクセス制御やバージョニング、ライフサイクル管理を行うことができ、セキュリティやコスト管理の面でも柔軟性があります。 ↩︎