この記事は…
新年早々ネットワーク接続ができなくなって、解決した方法についてまとめています。
今回のケースは固定IPのPCで発生しており、結論からすると
①IPアドレスを一旦自動取得にする。
②再度固定IPに戻す。
で解決しました。
新年初出社で挨拶を終えてPCの電源をポチリ。
無事起動し、Web・サーバ・NASなどへのアクセスも良好。
おぉ、今年は特に問題無いな~なんて思ってたら、ネットワークにアクセスできないPCがポツリポツリ出てきちゃった。
固定IPを一旦自動取得にするとアクセスできるので、ネットワーク的には問題無い。
(当然LANハブやケーブルもチェックしたよ)
再度固定IPにすると問題無くネットワークに接続できた。
最初は自動取得しているPCとのIP競合かと思ってたけど、この対処方法で解決するとかならドメコン?
ただ、この辺の英才教育は受けてない(教えて貰えない)もんだからワケワカメ。
まあ、取り敢えず直ったので良しとしようw
つーか、なぜそうなったのか情報共有くらいして欲しいなー。
他には、「アプリ起動してもデータが表示されない」って問題もあったけど、単純にサーバが起動していなかったらしい。
おそ松くん。
まあ、システム担当者って会社の規模によって色々なんだろうけど、休暇前・休暇中・週明け・長期休暇明けとかはトラブル発生率が高いし、サイバー攻撃なんかも注意しないといけないから大変だと思う。
専任ではやりたくない業務です。
見てくれてありがとね(・ω・)ノシ