記事内に広告を含みます

【ガジェット】「取り敢えず…」で買った激安ワークライトが想像以上に凄かった件

この記事は…

車庫で色々整備していると夜になることが多いワケですが、奥まったところなどは暗くて作業しにくいので「取り敢えず…」でAmazonの激安ワークライトを買った内容を纏めています。

結論は「当たり」でした\(´▽`)/ワーイ

想像以上の良い製品(耐久性は不明)

どうも、冬眠(という名の正月休み)で食い散らかす気マンマンマンです。

いや~、そりゃそーですよ!
何つったって、Windows11Proの24H2のアプデでネットワークに繋がってるNASに誰でもアクセスできる状態(GUEST)だったのがアクセスできなくなったもんだから大慌て(;´・ω・)

NASやPCのSMBイジってみたり、gpedit.mscでLanmanワークステーションや安全でないゲストログオンをイジってみたり(セキュリティ上良くない)。
それでも上手くいくPCといかないPCがあったりして、「何なのよ、もう~」とオネエになったり。

結局のところ、マイクソソフトが24H2でGUESTアクセスはセキュリティ上「ダメでっせ」という仕様にしたとの情報を入手。

セキュリティは大事だけどうまいこと回避できんもんかね?

NASに大量のアカウントを作らないといけない未来が見えたので、ワイの食欲セキュリティがガバガバになってストレス食いっす。

ということで、出雲にある「空飛ぶブタ野郎」に行ってきました。
(共食い…)

開店はAM9時と早め(スープが無くなり次第営業終了)

安定の出雲醤油とんこつに替え玉と煮卵、無料のすりおろしにんにくを注文。
おいしかった~♪個人的に好きな味です。

替え玉は後で持ってきてもらった方が良いです。固まるのでね。
次は季節限定の「味噌とんこつ」を食べてみよう。

朝の時間帯は空いていてオススメ

さてさて、本題に戻します。

最近は車やバイクのトラブル続きで車庫で整備することが多くなったんですが、車のタイヤハウスの辺りとか下回り、エンジン内部を見るときに暗い。
ペンライトじゃスッポット的にしか照射しないので、備忘録的に撮影したものを見返すと「良く分からん」という事態も多々発生。

(# ゚Д゚)<これじゃあイカン!

ということで、Amazonブラックフライデーの流れでマルチファンクションワークライト(多機能作業用ライト)を買ったワケです。

しかし、この商品が想像以上に良かった!
(納期2週間以上かかったけども)

激安なので壊れても精神的・金銭的ダメージが少ないし、100均で300円したワークライトより多機能で凄くイイ!

まずライトが正面・背面・先端の3ヵ所にある上、首振り角度が10段階調整。約180°可動できる。
電池残量も見えて当然マグネットで固定可能。底のフックで吊り下げもできる。

ライトの光りかたも多彩。
トラブルで停車した時の警告灯はありがたい。

北斗七星ってネーミングに決めたのもある意味スゴイ

では、箱オ~プン!

USB Type-Cケーブル付き。
色も好み。

外側にLED。

内側にもLED。

先端にもLED。

LEDモリモリ!
明るい未来しかない♪

10段階の角度調整で180°まで開きます。

カメラの自動調光で部屋の明かりが暗くなったように見えます。

たぬさんがホントに驚いてるみたい

光り過ぎて白飛びしてます。

トラブった時の警告灯。
会社で点けようか迷う。

そこは迷うな

吊り下げフックはやや貧弱。
ただ、本体も軽いし価格も安いので目をつむろう。

底面のマグネットはそこそこ強い。
40tのたぬさんが乗っても大丈夫。(ウソ)

100t乗っても大丈夫

服に引っ掛けるフック(ダジャレじゃないよ)とType-C充電。
バッテリーとしても使用できるUSB外部接続部がフタに隠れてますが、そもそもバッテリーとしての能力値はそんなに無いと思われます。

どうです?結構良くないですか??

Amazonブラックフライデーセールが終わった現在も同様の価格で売られていました。
(変動してたらゴメンなさい)
といっても、価格自体が安いからセールでもポイントが意外に付かないんですよね。ポイントも結局上限があるし。
なんで、実際はいつ買っても似たようなもんです。

気になった方はコチラ↓↓↓に情報を載せておくので見てやって下さい。

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ