記事内に広告を含みます

【CT125】ハンターカブ(JA55)で大阪モーターサイクルショー見学と関西ぶらり旅(前編)

この記事は…

CT125で大阪モーターサイクルショーの見学に向かいました。当然下道でね💓

今回は、同じ会社のバイク乗りで大阪に実家がある方と一緒に行くことになりました。
この2人パーティーでクエストをクリアしたいと思います。

しかし、個人的には現地集合でも良かったこの狂気のツーリングにお付き合い頂けて嬉しい反面、第三者の心の声を一言申し伝えたい。

多分2人とも頭の大事なネジをどこかで落としてるぜぃ!

ふーん、片道約7時間30分だってさ

さてさて、今回は2人パーティーなので大阪モーターサイクルショーに向かうルートを吟味せんといけませんな。おもてなしの気持ちを持ちつつ、印象に残るよう多少過酷なプランを立ててみます。

まあ、私が住んでいる山陰地方から下道で関西方面に向かう時間(またその逆の復路)は、途中休憩を挟んで片道凡そ8~10時間と踏んでます。

鳥取の自動車専用道が出来てから下道の車は減少している様子

AM8時にコンビニに集合して出発。
昼休憩で鳥取県の岩美町にある「めん処 日の出丸」さんで昼食。
おケツが痛くなったら適宜休憩というプランにしました。

まずは天気チェック。
3/20(木)が移動日、3/21(金)に視察、3/22(土)帰宅です。

うん、すんばらしい!
天候にも恵まれてますなー。

心配なのは積雪と路面凍結。
国道9号線をメインで進むうえでの難関は、スキー場もあるほど標高が高い「ハチ北高原」あたり。

どうかな!?

路肩に雪があるけど、積雪・路面凍結は恐らく大丈夫でしょう。
最悪の事態を想定し、瀬戸内側のルートも確認しておきます。
一番ヤバそうな国道54号線上で最も積雪が多い赤名(あかな)辺りを参考に…。

( ゚Д゚)<どれどれ?ライブカメラでチェケラッチョ!!

(; ゚Д゚)<ヤベーじゃん!

まあ、過去にこの路面に似た状況で広島からハンちゃんで帰宅したことがありますが、時速5~15kmでしたね。コケかけるし。途中から白目でセルフホワイトアウトだったのは良い思い出です。
この経験があったからこそ、事前に路面チェックする重要性を教訓にしています。

幸と不幸は常に隣り合わせです

当日

何事もなく当日を迎え、予定通りAM8時に出発。
休日の朝は道路も空いていて走りやすい!

安来市の「白鳥ロード」は長閑でイイ感じ(白鳥はいなかった)

裏道を抜けて鳥取県米子市内に入ると、ファイナルファンタジーを想起させるような王子製紙の工場が見えます。

やや臭うよ

国道9号線に入り、あとは京都方面に向けてひたすら走ります。
鳥取県倉吉市あたりで自動車専用道の車と合流します。
車の流れが速いのでアセります(;´Д`)

あと、Googleマップで「有料道路」「高速道路」を回避に設定すると、この道は下道にも関わらず必ず倉吉市街地に迂回させようとします。
Googleさん、何とかしてちょ(切実なお願い)

左側の海岸線には新たな自動車専用道が着々と建設中👍イイね

しばらく進むと再び下道と自動車専用道に分かれます。
下道だと海岸線を進む道になります。

まだ道半ば

この先の青谷(あおや)には空調機器で有名なDAIKINさんの保養施設があります。
あまりにもデカくてリゾートホテルの様です。
馬ヤラしい。

鳥取市内に入る前に魚見台で休憩。
空模様はイマイチだけど眺めは相変わらず良い。

画像では見えないけどサーファーもいるよ

そろそろお腹も減ってきました。
日の出丸さんまでもう少し。

で、到着。

だいたい中間地点かな
チャーハン食べたいけどガマン

基本の「日の出丸らーめん(850円)」を頼みました。

ウマかった

お腹も満たされ、ケツ痛も緩和されたので出発します。
兵庫県に入ると標高の高いところにはまだ雪が残ってました。

香美町にはマニアの間で有名なうどん自販機が設置されている「コインスナック ふじ」があります。
お腹は空いていないので今回はスルーします。

車がいっぱい停まっている時があるよ

心配していたハチ北高原の道の駅前は、寒いですが路面は乾いていたので問題なく走れました。

兵庫県朝来市和田山まで来ました。
残りの行程も1/3くらいでしょうか。

昨年のSSTRに向かっている途中、ここらで息継ぎが酷くなって修理してたけど、二次災害を発生してしまったな~。

【CT125】SSTR出走前にエンジン周りイジったらECUの記憶を消してあげないといけなかった件

ECUやTPSかと思ってたけど、結局カーボン噛みが原因だったのよね。

【CT125】ハンターカブJA55の息継ぎ修理とヨシムラサイクロンマフラーの耐熱塗装

ここでの正解は「フューエルワンの投入」だっただす。たぶん。
フーエルワンの効果について実演して貰った記事です↓↓↓

【CBR600RR】うまい焼き牡蠣と(新)NAPS広島店を訪問するけど事故には気を付けようツーリング

千原Jr氏の故郷「福知山市」を抜けて約40分走り、「井尻」から国道173号線に入り大阪市内へ向けて南下します。
国道9号線としばしお別れです。

大阪府豊能郡能勢町を通過し、兵庫県川西市に入りました。
ちょっと都会っぽくなってきましたね。
お邪魔するお家まであと30分くらいのところまで来ました。

池田市内に入って走っていると、神戸ナンバーのフェラーリF458スパイダー(かな?)に遭遇。
車高低いね。(ランボと同じくらいかな)


一度乗ってはみたいけど、うるさいし、燃費悪いし、渋滞になったら関係ないじゃん。
で、新車価格約3,150万円!

「食べきれんと思います!」の図

で、HYOD大阪店前でフェラーリさんとはサヨナラ。

HYOD大阪店でパーカー買おうと思ったけど、もう春物に変わってて無かった。
サヨナラ。

このあと実家におじゃまして、豚しゃぶを作って、一杯やりながら楽しくお話してから寝ましたとさ。

インテックス大阪に向かう前に2りんかんへGO

翌日…。
シュートスリーパーの朝は早い。だが外は暗い。

暇なので、調べものや大阪モーターサイクルショーの会場になっているインテックス大阪へのルートを検索。
HYOD大阪にパーカーが無かったので、昨年欲しかったけど高くて諦めた「つなぎ」を求めて住之江にある2りんかんを経由していくことで了承貰いGO。

AM8時30分に出発。
通勤ラッシュは落ち着いたみたいだけど、やっぱり交通量は多いね。

田舎者はHPを削られるコンクリートジャングル

住之江2りんかんに到着!

欲しかったCLAY SMITH(クレイ スミス)のつなぎがありました!ヨカッター!!
試着してサイズ確認。
身長171cmの私はLサイズで良かっただす。

こんな感じ↓↓↓のデザイン。

袖口のワンポイントがヨス!

価格はサイズで違ってましたが、Lサイズは税込20,900円(高っか!)

作業着としては使えない(使わない)

「そういえば、ネット価格は調査してなかったなー(汗)」

ということで確認すると…

楽天でLサイズが税込24,200円(送料無料)でした。
(*´Д`)<ヨカッター!!

ということで、何とか隠しクエストはクリアしたのでした。

さてさて、いよいよ大阪モーターサイクルショーに向かいます。

続きは後編で👋

【CT125】ハンターカブ(JA55)で大阪モーターサイクルショー見学と関西ぶらり旅(後編)

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ