ハンちゃん(ハンターカブ)で大阪モーターサイクルショーと関西をぶらり旅した後編です。
前編はコチラ↓↓↓からどうぞ!

住之江2りんかんを出発し、インテックス大阪を目指します。
ワクワクが止まらない!そして、帰りのことは…一旦忘れよう。
住之江2りんかんからインテックス大阪までは15分もあれば着くと思います。
早々に駐車場到着~。
駐車料金は600円/台です。500円にしてくれたらお釣りジャラジャラにならなくて助かりますが。

駐車場の地面は舗装されていないのでコケないよう注意!!
そして既にだだっ広い駐車場の半分以上がバイクで埋まっています。


駐車場から会場まではちょっと離れているので歩いて移動します。
さて、事前にスマホへ届いたQRコードを受付で読み込んでもらい会場にイン。
まずはマップを確認。

2号館→1号館の順に回ることにしました。
ここからは怒涛のバイク画像です。
根強い人気がある「隼(はやぶさ)」。(税込2,233,000円也)
以前、鳥取「隼駅まつり」にCBR600RRで参加して疎外感を感じたのはナイショです。


こちらも人気の「V-STROM800」。(税込1,276,000円)
黄色がまぶしい。
足つき、姿勢が楽だし、何より荷物積載量が多い。
ロンツーや旅好きには玉乱!


そして「KATANA」がカッコイイ。(税込1,661,000円)
シルバーも良いけど、個人的にはブラックが好き💓


そしてレース仕様のGSX。
ふつくしい。そして一度で良いから乗ってみたい。

あっという間に時間が過ぎるので、どんどん移動して見て逝きます。
レトロなINDIAN。肝心の本体画像は撮り忘れ。「見たよ」ということで。

トライアンフ。
外車はすぐ壊れるので個人的にあまり興味が薄い…。


次はヤマハ。
「YZF-R1M」。(税込3,289,000円)
前傾姿勢はCBR600RRだけで良いですw
高けーし、個人的にSSはホンダ派なのよね。


「XSR900GT」(税込1,430,000円)
ワクワクが止まらない年配の方が多いとか。


続いてBMWブース。

アナタカワうぃーね。

M1000兄弟。

「S1000RR」は公道で乗ってみたい。(税込3,035,000円)


GSのフェイスもまたまた思い切ったデザインになりましたね。

さてさて、ハンちゃんのマフラーで苦い思い出のあるヨシムラさんブースや、

NAPSさんのブースを見たり、

SHOEIさんブースで大好きなRed Bullデザインのヘルメットを見たり、

奇抜なデザインのヘルメットがあって楽しんだり、

ガンダムコラボデザインがあって驚いたり、

ハーレー見たりして、

歩き疲れたので一旦コークタイム。
ステッカーを貰いました。

次の1号館に移動。
早速お目当てのKawasakiのメグロK3です。
もう欲しい。

KLXもイイなぁ~。

bimotaブースや、

ホンダブースではゴリゴリのRC213Vを見て、

レブルトライクで牽引できるハウス?などに関心を寄せつつ、

ポケバイに跨る子供や、

白バイに跨るお姉さんに癒されたのでした。

今年も満喫した大阪モーターサイクルショーでした。
ひと通り見学した後は一緒に行動して頂いた会社の方と別れ、元勤め先のキャリアウーマンと取引先のキャリア組の支店長だったお二人と久しぶりに会って会食です。
私が精神崩壊しそうになったブラック企業の従業員とその取引先の方ですが、双方達観していらっしゃるので今でも私みたいな者と交友を続けて頂いているのだと想像します。
恐らく、お二方とも別の企業に就職すれば即経営者層でしょう。
大阪なんでフツーのお土産ではつまらないと思い、「ChatGPT(歌詞担当)」と「SUNO1(楽曲担当)」で2曲作り、AIをこねくりまわして最後にオチを入れた曲を作ってプレゼントしました。
1曲は実名入りなんでご紹介はしませんが、もう1曲は大丈夫でしょう…ということで。
動画作成は初心者なので完成度はご容赦頂きたいです。
実際はAI画像に歌詞を入れたものをプリントアウトして額に入れ、最後のオチは「???」で曲を聞かないと分からない様に工夫しました。
(動画作成は大した内容じゃなくても時間が掛かるね~)
オチ部分は恐る恐る顔色をうかがっていましたが、ノリノリだったので喜んで頂けたようです♪
「親しい中にも礼儀あり」ですが、他の土地(山陰など)でヘタにイジると大人でも機嫌が悪くなる人が多いので注意です。
大阪のイジりって愛のすり替え。逆に「イジってくれてありがとね!」らしい。このノリ、好きです。
「楽しい会話もそろそろ終わり」ということで、今夜の宿に戻って明日に備えます。
翌日。
ただ帰るのもアレなんで、寄り道して帰ろうと思います。
どうせなら、今まで見たことのない場所への訪問ややったことない事を試してみようと思います。
しかし、昨晩飲み過ぎたせいでお腹の調子がイマイチだったので、予定より出発が遅くなってしまいました。

今日も天気が良いのはありがたいですが、早く中心部を脱出したい(汗)

途中で合流した原型が分からんキャンプ道具満載のバイク乗りの方とは、かなりの距離をツーリングしてました。

ふたたび能勢町イン。浄瑠璃2の里らしい。

順調に「チルドレンズミュージアム」を通り過ぎ、


電車と並走し、

山道を駆け抜け、

第一中継ポイント到着!


入館料300円を支払いタワーの上にGO!
今日の眺めはサイコーですねー。
北側には関西電力唯一の石炭を燃料にする舞鶴発電所が見えます。
タワーに上がらなくても景色は良かったですよ。

南側の舞鶴市内方面も遠くの山々まで望めました。

小腹も空いてきたのでここで昼食にします。
推しの「護衛艦みょうこうビーフカレー」を食べてみます。


味はフツーでしたが、これを海上自衛隊員が食べて金曜日を知るというのは感慨深いです。
さてさて、目的地があと3ヵ所あるので出発します。
こういう海岸沿いの道路は癒されます。

次の目的地は「天野橋立」です。
何回か訪問していますが、原付バイクでも通れると知ったのは1年前くらい。
観光客だらけで、一瞬「ここ、通って良いはずだよね?」と自問自答しながら進みます。
道路標識には125cc以下ならOKと記載されていました。良かったー。


無事渡り切りました。
概ね5~6分だったと思います。

次のポイントはここから近い「眞名井(まない)神社」です。
読売ジャイアンツは、長年にわたり「必勝祈願」を籠(この)神社で行っています。籠神社の奥宮である眞名井神社にも参拝することがあり、「特別な力が宿る場所」として一目置かれています。
境内に湧き出る「天の眞名井の水」は、古来より不思議な力を持つ霊水として信仰されてきて、パワースポットとしても有名です。

折角来たので、参拝して「天の眞名井の水」を頂きました。
なんか落ち着いたので次に向かいましょう。

帰宅してから気になったので「天の眞名井の水」についてChatGPT先生で調べてたら…

さて、次が今回最後の目的地です。北に向かって移動します。
向かった先は「伊根の舟屋」です。

やはり観光地化していて人が沢山。
駐車場に止めようとすると警備員の方が急いでやってきて、

「今週は工事の関係でバイクは止められないです」
…だって。別に車の場所が空いてるからそこでも良いんだけどね。ダメだよね。
バイクを止められるのは5分くらいの場所にある道の駅だって言うから移動します。
途中で見ることが出来たから良いんだけど、一応道の駅まで逝ってみます。

道の駅に着いたら気の良いマレーシア人の若者に英語で話しかけられたので、カタコトの日本語でお話しておきました。

いつもは「鼻毛が大量に出ている人」「耳毛がまっくろくろすけレベルの人」「方言が解読できない人」ですが、今回は難問になる予感。
満足したー。
という事で帰りますか♪
暗闇を走る足取りは重い。

ワープを使って23時30分過ぎに到着。

ジュリー団長達にご挨拶。

大阪モーターサイクルショー見学と関西ぶらり旅も終わり、無事帰宅することができました。
ハンちゃんのカーボン噛みで調子が悪かった時はどうなるかと思いましたが、修理後にフューエルワンを入れてから燃費も40km/ℓ未満だったのも50km/ℓあたりまで復活したし、しばらく安心して乗れると思います。
息継ぎ現象は燃費もかなり悪くなるのね。

あっ、そうそう!忘れるところだった!!
大阪モーターサイクルショーの会場で、私のバイブル「カスタム虎の穴Ⅱ Vol.5」が販売されていました。
当然買いましたわ。嬉しいステッカー付き♪ハンちゃんのキャリアケースに貼っておきます。
バイク乗りの方(私を含む初心者の方)にはぜひオススメしたい一冊!

本屋さんなどで見つけたらチェックしてみて下さい。


自治会の会計処理や予定してた工事も無事終わり、またしばらくしたら旅に出ようと思います。
だけどその前に右手首の痛みと疲れをどげんかせんといかん。
長文見てくれてありがとね(・ω・)ノシ