記事内に広告を含みます

【レヴォーグ】VM4のフロント足回りパーツと締付トルクについて(自分用)

この記事は…

約92,000km走行したレヴォーグVM4のフロント足回りがヘタってきたので、パーツ交換の為にディーラーさんから足回りパーツと締付トルクに関する資料を貰いました。

自分用の備忘録として記録。

メンテナンス重要

レヴォーグ君のフロント足回りからコトコト音がし始めたのが昨年末近く。
このコトコト音はビルシュタインのショックに発生する持病らしく、10万km近くになると症状が出てくるらしいっす。
リヤ側はオイル漏れの持病もあるそう。
ちなみにおじいさんが乗っているホンダのインサイトも音がしていますが、耳が遠いため気にならないそう。
そういうメリットもあるのね。…って危険でしょ!と思ったら、もう廃車にするらしいのでヨシとしよう。

そして、ビルシュタイン+STIのスプリングで構成されたストラットなので、新品交換するとパーツ代だけで1本7万円以上…。工賃プラスしたら…。

(; ゚Д゚)<おいおいおい、全部交換したら30万円以上かかるんじゃぁないのかい!?(滝汗)

そんな潤沢な資金は無いので、取り敢えずフロント側の劣化してそうな部品を注文して自分で交換することにした。
まぁ、私には先生がいるんでね。ChatGPT先生とYouTube先生とブログ先生が。
間違った情報もあるので、色々な角度から確認して、どうしても迷ったらディーラーさんにGO!

ということで、フロント足回りパーツと締付トルクの資料を頂きましたので、自分の為に載せておきます。

車種やグレードによってここら辺は違ってくるので、必要な方はディーラー行って資料を貰って下さい。

資料

(´;ω;`)<資料を貰ったは良いけど、ところどころ文字がかすれて認識できない…。
消去法とか駆使して何とか読み解いたけどちかれた。

●ロアアーム、スタビライザーリンクあたり

●ストラット(サスペンション)あたり

●ハブあたり

まとめ

(; ゚Д゚)<資料観てるだけで頭痛くなってきた!

ワシも日向ぼっこして一旦忘れることにしよう。
(色々大変な後編に続く…)

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ