記事内に広告を含みます

【Windows】「圧縮(zip形式)ファイルエラー フォルダーを開くことができません。」と表示されzipファイルが開かない(解決)

この記事は…

zip形式で圧縮したデータを開こうとしたら、

「圧縮(zip形式)ファイルエラー フォルダーを開くことができません。」

と表示された場合の解決方法をまとめています。

まぁ、逆に開かない方が助かるデータもあったりなかったり…してません?w

時々発生する

Windowsでzip形式に圧縮してから確認のため開こうとしたら、

「圧縮(zip形式)ファイルエラー フォルダーを開くことができません。」

という表示される場合があります。

この時はデータ容量の大小とかではなく、どうもデータの内容に関連しているようでしたが、どうしたらWindowsの標準機能で正常に圧縮・解凍できる方法を見つけ出せませんでした。

ChatGPT先生に質問した回答で一番該当しそうなのが、

Windowsのファイルパスは最大260文字という制限があります。

というものでしたが、既に他のアプリで圧縮したあと…。
まあ、原因追及は後でやるとして、取り敢えずこういう状況になったら素直に別アプリを使うことをお勧めします。

圧縮に使っているアプリ

私が使用しているのは「7-Zip」というアプリで、窓の杜などからダウンロードできます。

このアプリで圧縮したファイルは問題なく開くことができました。

7-Zipを使うメリットは、

というところでしょうか?

気になったら窓の杜とかをのぞいてみて下さい。

お疲れ様です(・ω・)ノシ