記事内に広告を含みます

【あれこれ】シャープ製洗濯機の洗濯槽がキュルキュル鳴って回らなくなってきたので修理してみた件

この記事は…

長年愛用してきたシャープ製洗濯機「ES-TG60J」の洗濯槽がキュルキュル鳴って回らなくなってきたので修理した内容をまとめています。

2009年2月頃に発売されたこの洗濯機。特にトラブルも無く使えていたのですが、やはり経年劣化による故障というものはつきものですね。

原因はVベルトの劣化でした。

でも、これだけ長く使える日本の家電って…世界的にみても優秀。
さすが日本製です。

おそらくVベルトだと思う…

どうも、毎月毎月安定のトラブルメーカーです。

「トラブルは成長のチャンスです!」の図

今回は洗濯機ですね。はい。

もう15年以上使っていると思われる我が家(私)の洗濯機なんですが、さすがにそろそろ何か駆動系かホース系が壊れる頃だと思ってました。
液晶ランプも点かなくなってきているので、寿命といっても過言ではないと思います。
しかし、そこはまだ心眼で使える。

案の定、洗濯槽から異音が出始めたのが今年に入ってから。
そして、キュルキュル鳴って正常に回転しない症状も出始め、診察したところモータの動力を洗濯槽に伝達するVベルトが怪しいと予想しました。

補修用のVベルトをポチリ。

ベルトは楽天市場の方が揃ってそうです。
●シャープ洗濯機用Vベルト(現時点楽天市場価格:税込・送料込620円/本)

(Six months later)

症状が頻発するようになったので、もうそろそろ限界。
Vベルトを交換します。(これが原因であって欲しい…)

交換作業は汚れと水との戦い

洗濯機なんかそうそう動かせないのでホコリが溜まってるハズだし、ホースも外さないといけないので水漏れも予想。
工具と一緒に雑巾なども事前に準備しておきます。

では早速交換開始。

まずは洗濯機に繋がっている水道水を止めます。
色々なタイプがありますが、我が家はひねって止めるタイプでした。
洗濯機側の接続を外します。
外すとホース内の水が出て来る場合があるので、雑巾などを用意して拭く準備しておきましょう。
水道水を送るホースを外します。
お風呂の残り湯を利用するホースとポンプを動かす電源コードを外します。

汚いので後で掃除しときます(;´Д`)

洗濯機の電源とアース線をコンセントから外します。
排水ホースを外します。
洗濯機をゆっくり倒して底面が見えるようにします。
Vベルトをカバーしているボルト4本を緩めて外します。
プラスドライバーでも可能ですが、ビスがダメになる可能性もあるので10mmのボックスを使った方が良いです。
やはりVベルトがゆるゆるですね。
手前に引っ張りながら回すとプーリから外れました。
Vベルトを確認したら裂けてました。
経年劣化ですね。
新しいVベルトを小さいプーリへ先に引っ掛けてから大きいプーリにを回しながらはめ込んでいきます。
Vベルトが付きました。
Vベルトのカバーを戻します。
取り付けボルトはSUSらしく磁性が無いためマスキングテープホールドして締め込んでいきます。
ついでにお掃除

キレイになりました。

アース線がむき出しだったので手元にあったY型端子にしておきます。

プラスドライバーでアース端子を固定します。

あとは電源やらホースやらを元に戻して完了です。
動作確認も問題ありませんでした。
これにて修理完了です。

やはりVベルトでしたか。
次はLEDの交換かな~(;´Д`)ヤダ

おまけ

今日はサマージャンボ宝くじの最終日でした。
「かつや」が感謝祭で150円引きになっていましたので、「勝つ」という意味を含めて訪問。

安定の美味しさ

そして、以前訪れた日本三大金運神社のお守りを携えて宝くじ売り場で買ってきましたよ。

お願いしまーーーす!(サマーウォーズ風に)
夢は7億円www

日本三大金運神社を訪問した際の記事はコチラっす↓↓↓

【旅】日本三大金運神社「金劔宮(石川県)」と大阪万博2025(段取り~初日) 【旅】日本三大金運神社「新屋山(あららやま)神社の奥宮(おくみや)(山梨県)」と大阪万博2025(二日目:Part1) 【旅】日本三大金運神社「安房(あわ)神社(千葉県)」と大阪万博2025(二日目:Part2)

あと、ジュリー団長の誕生日も近いということで、犬用冷凍ケーキも買って帰ります。

「人間用より高い1個600円~1000円のケーキ」の図

帰宅後。

ジュリー団長達は大人しくお昼寝して・・・

ケーキあげるのやめようかなwww

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ