記事内に広告を含みます

【ヘッドフォン】SONY MDR-CD900STとヘッドフォンフック

SONY MDR-CD900ST

夜にYoutubeや映画を楽しんでいますが、スピーカーだと騒音になるので音を大きく出来ません。
なのでSONYのヘッドフォン「MDR-CD900ST」を購入しました。

このヘッドフォンはYoutubeのファーストテイクで使用されていて、デザインも洗練されているのでずっと欲しかったモノです。プロが使用していてコスパ良いとか気になりますよね…。

ブラックフライデーセールで購入しようと思いましたが、Amazonでは売り切れていてサウンドハウスで購入しました。価格は14,980円(税込)。
その後はAmazonで13,500円(税込)で販売されていて、若干お安くなってました。

ヘッドフォンだとスピーカーと違って音に集中できるし、細かい音も聞こえるし、臨場感もあって、騒音対策にもなるので買って大満足です。

唯一、周りの音もシャットアウトされるので、呼ばれても気付かないという難点がありますが…。

ヘッドフォンの置き場所、どうする?

お気に入りのヘッドフォンですが、毎回片付けるのも面倒だし、かといって雑に置きたくないのでなんとかしたい。
で、サクッと検索して良さそうなものを見つけました。

机の天板に挟んで使用するサンワサプライのヘッドフォンフックです。
Amazonで1,166円(税込)。

さて、開封。
値段が値段なのでややチープ感がありますが、壊れてヘッドフォンを落とさない方が大事です。

取り付けできるか事前に確認が必要です。

ヘッドフォンフックをデスクに取り付ける

挟み込む部分には、滑り止め兼クッション材があるのでデスクの傷付きを防止しています。
バネもなかなか強力で、荷重は約1kgと記載されていました。

良い感じにセットできました。
上部の出っ張りにやや存在感があって気になりますが、恐らく慣れれば大丈夫でしょう。

フック部は360°回転するのでデスクの下に隠せます。

まとめ

デスクの上にお気に入りのヘッドフォンを無造作に置くよりは、スッキリ収まった感じなので良かったです。

ドリンクホルダーと一体型になっているヘッドフォンフックもありましたが、飲み物をヘッドフォンにぶっかけてしまう可能性があるのでヤメました。

このまま使ってみて問題があれば別なモノを検討します。

では!

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ