記事内に広告を含みます

【バイク】海外のホイール製造工場を見たら何かスゴかった件

この記事は…

海外の工場でスポークホイール製造の工程をまとめたものです。

事件は概要で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!
(劇場版『踊る大捜査線』より)

反面教師として御一読下さい。

スポークホイール製造工程

1)ロール状の鋼板を送り出して最新式のロール成型機でゴリゴリ成形します。

2)出てきた成形品をこれまた最新式ロールベンダーで丸みを付けてグルグル巻きにします。

3)斬鉄剣並みに切れ味の良い刃物で切断します。

4)専用溶接機で切断箇所を繋げます。熱いのでヤケド対策は万全にしています。

5)資格を持った熟練の技術者が溶接個所を仕上げます。

つなぎ目が全然分かりません。

6)再度成形します。機械に巻き込まれないよう安全対策はカンペキです。

7)完成はもう間近。品質管理もしっかりしています。

8)丁寧に磨いていきます。安心して見ていられます。

9)生産性向上の為、スポーク取付用の穴加工と成形加工を2か所同時に行います。一品一品、エンドユーザーの事を考えて真心込めて加工しています。

10)メッキ処理します。メッキ液を吸入すると、アレルギー、ぜん息、呼吸困難、アレルギー性皮膚反応、発がん、臓器障害の恐れがあるので、防毒マスクをしっかりと着用しています。

11)メッキ処理後はしっかりと洗浄します。環境汚染にも配慮しています。

12)完成した商品を丁寧に保護していきます。作業に向かう姿勢は従業員の模範とも言えます。

13)精度もバッチリです。完璧な商品がお手元に届きます。

いや~、安心…

(# ゚Д゚)できるかっー!!

だからスポーク調整はムズいって。

【CT125】初心者がスポーク調整したらメチャクチャ時間が掛かった件

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ