どうも、最近ハマッたビールは「食彩」ですが、食卓には彩(いろどり)がない我が家です。
(私は今回の投稿で終わるかもしれません…)
そんな私を「縁の下の力持ち1」的に支えてくれる道具をご紹介します。
突然ですが、「ダーマトグラフ」ってご存知ですか?
「ダーマトグラフ(DERMATOGRAPH)」は、ガラス・金属・プラスチックなどに自由に描ける特殊芯で出来た色鉛筆です。
ダーマトグラフは三菱鉛筆さんの商標登録で、油性と水性があります。
いつもお世話になっています<(_ _)>
三菱鉛筆さんの解説を交えながらご紹介していきます。
【油性ダーマトグラフ】
ガラス、金属、プラスチックなどに自由に描ける特殊芯を使っています。
【水性ダーマトグラフ】
ガラス、金属、プラスチックなどに自由に描ける特殊芯を使っています。水で消すことのできるタイプです。
「ダーマトグラフ(DERMATOGRAPH)」の語源はギリシャ語で、「dermato」は「皮膚」、「graph」は「書く、記録する」ということ意味を表しています。つまり「皮膚に書けるもの」という意味で、もともとは皮膚に書く目的で開発され、医者が手術で切開する場所にマークするなどに使用されていたと言われてるとか言われてないとか。
現在発売している商品は、皮膚への筆記用ではなくなっています。
このダーマトグラフ(以下、ダーマト)は昭和30年から製造されていますが、最初は木軸で色は赤・青・黒・黄の4色でした。昭和33年頃には、軸を削らなくても済むように紙巻になり、現在は12色発売しています。
(*´Д`)<アツマルトキレイダネー
なぜコレを使用しているかというと、書類をチェックするためです。
会社の都合(慣習)上どーしても紙でチェックする書類があるんですが、ダーマト(黄色)はモノクロでコピーやスキャンするとデータ上ではチェック跡が消える(反映されない)のです。
まあ、コピー機にもよるかもしれませんが…。
ダーマトでステンレス板に筆記した描線を60分間熱したところ、油性ダーマト(7600)では200℃まで、水性ダーマト(7610)では100℃(黒は200℃)まで、筆記描線に大きな変化はない様です。
それを超えた性能は確認されていません。
まあ、色鉛筆で書く様なものに200℃-60分という環境は普通無いと思います。
あるとすれば塗装前のマーキング位かな?
一般的な鉛筆や色鉛筆は、芯を木に接着していますが、ダーマトは芯を紙で巻いています。これは、次の芯の特性によるもので、ワックスが多く含まれ接着剤が効かないためです。
また、温度変化による収縮や膨張が大きいためでもあります。
ダーマトの芯を出す時は紙を剥くため、軸にミシン目と糸が付いています。芯の出し方(紙の剥き方)は、
①の状態から②のように、◯の箇所にあるミシン目に沿って糸を引き、紙を少し切ります。
切れた箇所から③のように剥いて④のように引くと、紙は自然に取れます。
この紙を剥く作業は他の鉛筆には無いため意外と面白いです。
ダーマトを使用していくと、当然鉛筆と同じ様に短くなっていきます。
限界値はどこら辺なのか?
自分のはコレです↓↓↓
ベテランと称されますかね?
私はこの状態になるまで5年の歳月を費やしました。
これでやっと次のステップ(ダーマト)へ…
ススメルワケナイー!
(使用は継続するのでした…)
しかしこの長さになるともう手で持てません。
いや、持てるけど正直書くのがしんどい
( ̄▽ ̄;)
そこで限界までダーマトが使える道具が無いか調べてみました。
「いやいや、そこまで使ったらダーマトも本望だろう?」
そう思われた方、
そうやって勝手に自分の限界を決めてきたのではないですか?
まあ冗談です。
ここまで使ったら十分だと思います。
だがしかーし、私は限界まで使用するのだよッ!
カッターを使って更に短くするっ!!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラゴクウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ~!
こんなん出ましたけど~
(泉アツノさん風に)
もう使い切ってやる!
しかし、手で書くには限界。
何か良いモノは無いか?
…自宅で探すこと半日。
( ゚Д゚)<コスパトタイパワルッ
ついに見つけたのでしたっ!
それは、あの技術立国GERMANYの文具、LYRA社のクレヨンホルダー「4701080」!!
セットしてみます。
ジャストフィーーーーーット!
書きやすっ♪
控えめに逝って…天災。
(まだ使う?)
実は、事前に日本製の鉛筆ホルダーや100均のモノも試しましたがゴミと化しました。
(´;ω;`)
あぁ~、しっくりくる(泣)
そして人とカブらない外国製。
現在Yahooショッピングでしか売られていない希少性。
(買った時はわざわざ本国より取り寄せてもらい2週間以上掛かりました…)
職場の人に教えたいけど教えない背徳感と持っているだけで得られる優越感。
これを使う時は、仕事という砂漠の中のオアシスと言っても過言ではないでしょう。
これが何と2000円台で手に入ってしまうのです。
( ゚Д゚)<ブンメイタイカ?
気になった方はネットで調べてみて下さい。
Yahooショッピング以外にも売られているかもしれません。
あと皆さんがお気に入りの文具とかあればYouTubeなどでご紹介下さい。
密かに視聴させて頂きます。
きなこ副団長の得意技は「破壊」と「早食い」と「拾い食い」です。
LIRA社のクレヨンホルダーなんて見せようもんならソッコーでガジガジして破壊するでしょう。
そんな副団長にもカワイイ時期がありました。
今からは想像つかんわ。
ちなみに、食彩は優しい感じがするビールです。
見てくれてありがとね(・ω・)ノシ
- 目立たないけれども大事な役割を果たす人や物を指す言葉です。簡単に言えば、裏方で働いている人や、地味ながらも重要な役割を果たしているものを指します。 ↩︎