記事内に広告を含みます

【旅】日本三大金運神社と大阪万博2025(三日目)~スラムダンクの聖地「鎌倉高校前駅1号踏切」と江の島さわやか風来坊~

この記事は…

日本三大金運神社を参拝し、今回のミッションはクリアしました。

【旅】日本三大金運神社「金劔宮(石川県)」と大阪万博2025(段取り~初日) 【旅】日本三大金運神社「新屋山(あららやま)神社の奥宮(おくみや)(山梨県)」と大阪万博2025(二日目:Part1) 【旅】日本三大金運神社「安房(あわ)神社(千葉県)」と大阪万博2025(二日目:Part2)

「これで金運UPだなっ!」とほくそ笑んでいたものの、高速道路の分岐で間違って後戻りしたり、セブンイレブンで使ってたnanacoカードをどこかで無くして再発行(300円)手続きしたりと、良い経験をさせて貰いました。(フラグ回収)

(; ゚Д゚)<どの辺りが金運UPやねーん!(←ほぼ自分のせい)

まあ、いいや。
取り敢えず大阪万博2025に向けて観光と各地の料理を食べながら近場まで移動します。

まずは「鎌倉高校前駅1号踏切」からの江の島

昨晩お世話になった快活CLUB 藤沢六会店。ここを見るために利用したといっても過言ではありません。
そう、「スラムダンクの聖地」として有名な鎌倉高校前駅の1号踏切!

日頃の行いが良いのでこの日だけドン曇りです

(; ゚Д゚)<映えんな…

画像補正で明るくしてみたものの、やはり青空とキラキラした海の方がスラムダンクのオープニングに合ってる。
AIで合成してみよう。

海はキラキラじゃないけどちょっとマシになったw

背景除去のサイトをChatGPT先生に聞いたら「removebg」ってサイトを教えてくれました。
無料なのにまあまあの精度で背景除去してくれたので、GIMPで加工して再合成。

夏っぽくなったけど、ちょっと粗いな。

ここは聖地だけあって、他にも東南アジア系の若者達が写真を撮ってましたよ。
通行する車のジャマをしてたのでクラクション鳴らされてましたけど。
撮影する際はマナーを守って行いましょう。

ちなみに無料駐車場はありませんので、近く駐車場(タイムズ鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院など)に車を停めてから歩いて移動しましょう。

次は江の島へGO。

鎌倉高校前駅の国道134号線を西に進みます。
遠くに江の島が見えます。

もう直ぐです。

AM7時前なので人も少ないです。
ランニングとかウォーキングをしている人がチラホラ。

手前側の有料駐車場はAM7時30分からだったので少し奥にある有料駐車場にしました。
1時間400円。

正面から入ると「青銅の鳥居(藤沢市指定文化財)」が構えていて、その奥には「奉安殿」が見えます。
この坂を登っていく途中は両側にいろんなお店があります。
朝なのでお店は開いていませんが、良しとします。

右手側奥には撮影スポットが。

遠くにはうっすらと富士山が見えます。

カメラはSONYさんのコンデジ「RX100Ⅶ」を使用。
コンパクトで嵩張らないし、望遠も良いし、旅にはもってこいのカメラで愛用してます。
落として修理もしたけど、一生使うつもりです。

但し、動画はブレが酷いので、DJIさんの「ACTION 5PRO」を使用しています。
これまでGoPro8を使ってきましたけど、ACTION 5PROは電池持ちも良くて128GBのmicroSD使えば設定次第で4時間も使えちゃう。
GoPro8はたまーに生存確認するくらいになってしまいました。

話を戻します。

江の島はタコせんべいのお店が有名です。あとシラス。
生シラス丼とかもありますが、個人的に生臭くて好きではありません。

坂を登ると江島神社の鳥居がありますが、この先はまだ開いてないようだったので左側の階段から迂回して上まで登ってみます。

有料のエスカレーター(3区間あり、全区間だと大人360円/子供180円)もありますが当然開いてません。
開いてても私は階段を使う。

運動不足で結構ツラい。結構急な階段が続きます。

まだ登るんかーい。

ふぅ~、江島神社中津宮(なかつみや)に到着。
江島神社には、宗像三女神(むなかたさんじょしん)と呼ばれる三姉妹の女神が祀られています。その為、神社が「辺津宮(へつみや)」「中津宮」「奥津宮(おくつみや)」の3つあります。
中津宮にお参りして江の島展望灯台方面に進みます。

展望所からの眺め。

よく肥えた野良猫w

江の島展望灯台が見えましたが、営業時間外なので中に入ることはできません。
奥に向かって歩き「江の島岩屋」を目指します。

高野山真言宗の「江の島大師」。

朽ちたセローが佇む。
修理して乗ってみたい。

下って行くと、

「山ふたつ」という展望所があります。
江の島を上空から見るとひょうたんのようになっており、ここがくびれた部分にあたることから「山ふたつ」と呼ばれているそうです。
谷底には僧侶が修行する洞窟があるようですが、危険なため現在は立ち入り禁止になっています。

奥の方は建物の老朽化が進んでる。
にしても、岩屋まで結構歩くな…。

山ふたつの近くには入口に戻るルートもあります。
戻っても良いかな?と思ってしまう。

またしばらく進むと「奥津宮」があります。近くにトイレもあります。
左手方向に進んで岩屋を目指します。

こりゃまた急な階段ですなー!

稚児ヶ淵(ちごがふち)に到着しました。近くにトイレもあります。
ここは海水によって削られて比較的平坦になった岩盤が隆起して生まれた場所だそうです。「かながわの景勝50選」にも選ばれています。

富士山を見ながら釣りができるのって良いです。

ようやく岩屋に到着しました。

この岩屋は長い歳月を経て波の浸食でできた海食洞窟で、第一岩屋(奥行152m)と第二岩屋(奥行56m)からなっているそうです。
入口は当然閉まっているので、案内板でイメージを膨らませます。
入場料は一般500円、小学生200円、未就学児は無料で、ペット(盲導犬・介助犬等を除く)はケージなどへ入れれば入れる様です。

江の島観光はこの辺りで切り上げて次に向かうため、駐車場へ移動します。
「べんてん丸(観光用の小型渡船)」で江の島の入口(弁天橋近く)まで5~10分程度で帰れるそう。
料金は400円~500円で時期によって変動しているとのネット情報です。

ここから駐車場までは歩いて30分くらい掛かります。

ここにきて登り急階段はキツい(;´Д`)

なんとか分岐点まで戻ってきました。

駐車場まであと少し。

駐車場まで戻りました。
疲れましたが、朝の運動だと思って次に向かいます。
これでカロリーはマイナスになったでしょう。

さわやかを目指す

おっさんなのでさわやかになることはありませんが、さわやかに行くことはできます。

ということで、小腹も空いてきたのでどこかで昼食を摂りたいと思いますが、静岡を経由するのでハンバーグで有名な「さわやか」さんに行ってみます。

海岸にヤシの木🌴って合いますね~!お店も住んでる人もだいたいオサレ。

西湘バイパスを使って時間と時間を稼ぎます。
マネーは減ります。

海岸線を走る気持ちいい道です。

AM11時30分過ぎ「さわやか掛川本店」に到着しました。

ハンバーグレストラン「さわやか」の発祥店は、静岡県菊川市にある「菊川本店」です。1977年7月、創業者の富田重之氏が「コーヒーショップさわやか」として開業したのが始まりで、当初は喫茶店としてスタートしました。その後、看板メニューである「げんこつハンバーグ」の人気が高まり、現在の「炭焼きレストランさわやか」へと進化しました。

県外ナンバーの車も沢山停まってました。まぁ私もですが。

昼時だったので、1時間くらい並びました。
その間、暇だったのでジュリー団長ときなこ副団長をチェック。

はい、昼寝。

で、ようやく席に案内されました。

テーブルにあったこの絵は裸の大将か小林亞聖さんですか?
創業者には似ていないですが…。

ここまで来たら当然看板商品の「げんこつハンバーグ」食べるでしょ!
人気№1のオニオンソースで。

着弾!!見た目最高ー!

…忌憚ない意見を言わせてもらうと、個人的には「う~ん」。

牛肉100%ってやっぱり基本固くなるんですよね。特に表面5mmがハンバーグとしては固い。そして、注文時に焼き方を聞かれますが、普通の焼き方にしたら中が生肉なんですよ。

ユッケとかも好きなんで特に問題ないですが、食べ慣れていないので少し抵抗がありました。
(豚肉が入ってないから、よく焼きしなくても大丈夫ということかな?)
よく焼いてもらえば大丈夫だと思いますが、価格も相まってハンバーグは「合い挽き肉の方が美味しい」と思ってしまいました。

ただ、店員さんはものスゴく丁寧な対応をされていて「さすが伸びてるチェーン店だな」と感じました。
当然トイレも清潔感があったし。

良い経験になりました。
(再訪するかは分かりませんが…)

風来坊

次は名古屋です。
さて向かいましょう。

そう…下道でね。

名古屋に近くなるにつれ渋滞がひどくなってきました。
音羽蒲郡ICから高速にインします。

う~ん、高速を降りたは良いものの都市部は渋滞がヒドい。

で、予約した17時ちょうどに手羽先で有名な「風来坊」さんに到着。
「名古屋と言ったら手羽先 手羽先といったら風来坊」とウチの家訓にしています。
なぜか毎年来ている「風来坊 稲沢店」さん。
どこの系列店に行っても美味しいと思いますが、このお店には色々思い入れがあります。

外に手羽先なんかの自販機があるけどお店で食べた方が3倍ウマい

手羽先は「辛口(コショウ多め)1人前5本550円」「普通(コショウ有り)1人前5本550円」「甘口(コショウ無し)1人前5本550円」とありますが、個人的に「甘口」が一番好きです。
最初は一皿ずつ注文して食べ比べしてもいいでしょう。
3皿程度なら直ぐに無くなります。大人なら1人5皿でもペロリスト。
ビールがあれば言うことナシ!

フライングして1本食べてしまいましたが甘口3人前です。
馬~💓
他にも色々料理があるので、気になる方は食べてみて下さい。

手羽先の軟骨はコッソリ持って帰ってジュリー団長ときなこ副団長へのお土産です。
お店の方は、「アラッ、軟骨全部食べてらっしゃる!」って思われたかもです。
(帰宅後にあげたらメチャクチャ喜んでました)

はぁ~、満足!!!
宿泊先の快活CLUBへ向かいます。

19時過ぎに「快活CLUB 一宮インター店」さんに到着。
(※画像にある車の時計は約15分進めてます)

明日はいよいよ最終日。大阪万博2025に逝ってみます!!
たぶん人が多いだろうな~(*´Д`)

(四日目に続く…)

【旅】日本三大金運神社と大阪万博2025(四日目)

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ