記事内に広告を含みます

【旅】日本三大金運神社と大阪万博2025(四日目)

この記事は…

今回の旅の最終日、大阪万博2025に逝ってきました。
やっぱりGWは人が多いこと。会場が広いのと相まって人疲れしました。

でも当初の予想に反してミャクミャクが意外とカワイイし、人気があるのに驚きました。

パビリオンの予約なんかは一切していない(できなかった)のでどれだけ回れるかは分かりませんが、視察ということで。

ちなみに万博は夢洲で開催されていますが、車では行けないので公共交通機関を使用することになります。
良い場所、見つけちゃった。

大阪万博2025会場に向け早朝に出発

AM4時30分過ぎ出発。
快活CLUB 一宮インター店さん、お世話になりました。

三重県桑名市に着く頃には明るくなってきました。
SSTR2024を思い出します。

道中にライダーの間で有名な道の駅「針T・R・S(テラス)」があったのでトイレ休憩で寄ってみます。

針テラスは奈良県奈良市の山間部に位置していて、名阪国道(国道25号バイパス)沿いにあるため、関西圏からのアクセスが良好です。また、三重県・奈良県・大阪府・京都府方面など、各方面からのツーリングルートの交差点にあり、集合場所や休憩地点として最適なため多くのライダーに利用されているようです。

休憩を終えたので名阪国道25号線を通って大阪へと抜けていきます。
高速道路みたいですが、国道というだけあって制限速度は60kmです。こんなん気を付けてないとすぐにスピード違反で捕まります。

奈良を抜け阪奈道路を通って大阪市内に向けて走ります。
右奥の遠くに「あべのハルカス」が見えます。

AM8時20分頃、万博会場まであと少しの所まで来ました。
入場はAM10時からなので、ロイヤルホストで朝食にします。

久しぶりに朝食らしい朝食を頂きました。

エッグ和定食748円

まずは駐車場だな

大阪港咲洲トンネルを抜けてインテックス大阪がある南港まで来ました。

万博会場(夢洲)に車で行けないことは事前調査で分かっていたので、どこかの駐車場に車を停めてから電車で万博会場に向かうことになります。電車賃と駐車場代を合算して最安値で行けそうな所を検索した結果、コチラになりました。
(もう調べたくない)

三井のリパーク コスモスクエア海浜緑地駐車場

この三井のリパーク コスモスクエア海浜緑地駐車場は1日550円と安い上に、大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅まで歩いて2~3分です。
また、コスモスクエア駅から夢洲まで1駅約5分で片道330円です。
恐らく、車で来た際に一番安価な交通手段ではないでしょうか。
(この駐車場に停められなかったら最悪他にある近場の駐車場に停めるつもりでした)

ただ、同じことを考えていた人は多いと思われ、私が入庫してから直ぐに満車になりました。
AM9時前にはほぼ満車。空きは私分含めて2台しかなかったので。

近くの公園も整備されていてキレイ。

ではコスモスクエア駅から夢洲へ向かいましょう。

(; ゚Д゚)<って、夢洲だけ割り増し賃金なんかいっ!

大阪万博2025会場

入場チケットは7,500円/人でした。平日だと6,000円のようです。
夢洲駅から東ゲートまでは直ぐでした。並んで入場します。
空港のような手荷物検査があります。

(; ゚Д゚)<ヤッバー、人多っ!

広い…。
そして警備員も多い。

鹿であろうオブジェがお出迎え。

公式マップ(200円/冊)を買おうと思った東ゲート付近の案内所は混雑。

付近で人員整理していた係員の方に尋ねてみたところ、

と聞いたので、そちに移動して購入。
全然並ばずに買えました。

聞くは一時の恥。

ミャクミャク。
キモキャワいいじゃん!

貴重な後ろ姿w

ばかとけむりは高いところが好きなので、取り敢えず大屋根リングに上がってみます。

直径約600mの広さに愕然…。気が滅入る。
大屋根リングの上には「スカイウォーク」と呼ばれる歩道が設けられていて、歩いて回ることもできます。

スカイウォーカー達
木造建築の上に居るということを忘れてくつろぐスカイウォーカー達
高けーです。

【プチ情報】

会場内では自撮り棒など長いモノを使用していると、危ないので注意されたり没収されたりします。短く畳んだ状態なら大丈夫だと思います。

また、大屋根リングのフェンスを越えてカメラを出していたりすると、落下する危険があることからコチラも注意されますのでお気を付け下さい。(注意された)

そろそろパビリオンを見て回らないと時間が幾らあっても足りない(汗)

本来ならスマホで予約しておけば待ち時間無しで入れますが、どこも予約がパンパン。
どうせ全部回れんし、人気のパビリオンは行列出来てるから、直ぐに入れるところや30分程度並べば入れるところを率先して巡ります。

ミャクミャク通り越して妖怪になっとるデザイン
ミャクミャクのマンホール蓋

取り敢えず直ぐに入れたコモンズ-A館へIN。
コモンズー●館は色々な国がブース形式で入っていて、A館~F館まであるようです。

短時間で色々な国を巡れるのは良い

ボリビアブース。

何か良いね
奇抜な絵
馬のデザインがカッコイイ
こういう色使い、キライじゃないです
イカしてる

他にも色々な国があってなかなか楽しめました。

つぎつぎ~!
直ぐに入れた「夜の地球」館へ。

大きな輪島塗の地球儀

スペイン館

階段で波を表してるのかな?
なんかキレイ

インドネシア館。
いろんなお面がお出迎え。

「このお面、何か既視感ある…」と思ったら。

中はジャングル

途中でガンダムがあったり、

「ボクと付き合ってください!」

鉄腕アトムが居たりして。

西の方角

ひと際目を惹く建物のシンガポール館などを見学し、

…歩き疲れた。

取り敢えずミャクミャクグッズを買いに西ゲート近くのマーケットプレイスへGO。

どれも良い値段する…
購入した記念グッズとお土産
ギリセーフ

もうお昼もとっくに過ぎて混雑する時間帯になりました。

中華人民共和国館は50分待ち。

カッコイイ

お隣のクウェートも混雑。

記念撮影している陽気な外国のオバチャン

シグネチャーパビリオンの一つである「null²(ヌルヌル)」は、メディアアーティストの落合陽一氏がプロデュースしています。
既に入場できなくなっていました。残念。

見たかったな
記念撮影
EXPOホール「シャインハット」
横に並ぶ日本館
厳重な警備

もうダメ(;´Д`) さすがに疲れた。
島根の自宅に帰らないといけないのでそろそろ出ます。
タイミングが合えばまた来たいと思うけど、夏は気温がヤバそうだな。

駐車場に着いたらやっぱりね。

「世界一忙しいラーメン」だと??

帰りは高速を使って佐用JCTまで行って、鳥取道から帰宅します。
プラス1時間余計に掛かるけど高速代節約。

中国自動車道の加西SAで遅めの昼ご飯。

世界一忙しいラーメンだと!?なにが??

とっくにお昼は過ぎてたのですぐ出てきた。
魚介系ラーメンで極太メンマとチャーシュー2枚…う、うまい!!

食後に調理されてた方に、

「世界一忙しいラーメンというのは?」

と確認すると、

ここのラーメンは大阪で行列№1を誇る有名ラーメン店「人類みなめん類」のラーメンなんです。
ラーメン屋さんも忙しいけど、サービスエリアのフードコートは他にも色々な料理を提供しないといけなくて、更に忙しいので「世界一忙しいラーメン」というネーミングにしました。

と、ご説明頂きました。

ちなみに、加西SAの下り線にしかないので、上り線の場合は駐車場に車を停めて徒歩で下り線に行けます。
あと、他には山陽自動車道三木SAの上り線にあるようです。

先を急ぎましょう。

鳥取県北栄町辺りに差し掛かるとマジックアワー。

新しい自動車専用道路も着々と工事が進んでる

PM9時前に帰宅。
ジュリー団長ときなこ副団長にご挨拶。

前日の夜食べた風来坊の手羽先から取った軟骨です

軟骨を喜んで食べてましたw

疲れたけど充実した旅だったなぁ~。
また、どこかで旅に出よう。

総走行距離は2308km、燃費は14.3km/Lでした。

渋滞にも巻き込まれたけど、燃費が良くなってて驚き。
これまでレヴォーグVM4の実燃費は12km/Lくらいだったので。
ChatGPT先生にも聞いてみました。

●燃費12km/Lの場合に使用したガソリンの量
2308km÷12km/L=192.3L

●燃費14.3km/Lの場合に使用したガソリンの量
2308km÷14.3km/L=161.4L

192.3L-161.4L=30.9L

約31Lの差になりました。
レギュラーガソリン180円/Lとすると、31L×180円=5,580円
5,580円浮いたことになります。

出発前にやったことは、定期メンテナンスとしての
・エンジンオイル交換
・フロントとリヤのデフオイル交換
・CVTFオイル交換
に加え、「フューエルワン」「フューエルツー」「ベルハンマーセブン」を使用したことです。

フューエルワンが2,376円/本、フューエルツーが2,376円/円、ベルハンマーセブンが2,990円/本。
合計7,742円…。

(; ゚Д゚)<金額だけ見たらマイナすぅ~!!

でもね、エンジン内部もキレイになって、エンジンオイルもまだまだ交換時期に達してないのね。
今回の倍を同じ条件走ったとしたら3,418円プラスになるのよ。
今後は劣化具合も経過観察していきたいと思います。

ということで、まずは一回ダマされたと思って試してみませんか?

( ゚Д゚)<お得なセットもあるよー

ということで、お疲れ様でしたー!

エンディングソング:「Journey of life」

今回の旅のブログはコチラ↓↓↓

【旅】日本三大金運神社「金劔宮(石川県)」と大阪万博2025(段取り~初日) 【旅】日本三大金運神社「新屋山(あららやま)神社の奥宮(おくみや)(山梨県)」と大阪万博2025(二日目:Part1) 【旅】日本三大金運神社「安房(あわ)神社(千葉県)」と大阪万博2025(二日目:Part2) 【旅】日本三大金運神社と大阪万博2025(三日目)~スラムダンクの聖地「鎌倉高校前駅1号踏切」と江の島さわやか風来坊~

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ