記事内に広告を含みます

【CT125】長崎ランタンフェスティバルと稲佐山の夜景はイイけどロングツーリングで睡魔が襲ってきた件(後編)

この記事は…

前編で4年ぶりに通常規模で開催された「長崎ランタンフェスティバル」と稲佐山での夜景を鑑賞して快活CLUBに一泊したところまでご報告しました↓↓↓

【CT125】長崎ランタンフェスティバルと稲佐山の夜景はイイけどロングツーリングで睡魔が襲ってきた件(前編)

後編では、翌日に島原半島一周した後に再度長崎市を訪れてて帰宅するまでの内容になっています。

睡眠時間は十分に確保することが安全への第一歩と感じたツーリングでした。

寝れねぇ…

稲佐山は何度来ても飽きないほど夜景がキレイですねー

夜景を堪能した後、長崎空港近くにある実家(快活CLUB)まで移動しました。
何事も無く着いたので取り敢えず安心しましたが午前様。

明日も出発時間が早いので早々に眠りたいと思います。

快活CLUB 長崎空港通り店

Oh my God
( ゚Д゚)<隣のイビキが凄いぜー!!
(AM4:36頃)

寝れねぇ…

耳栓あるけど、もういっそのこと起きるか。

出発=3

旅人の朝は早い…。

AM7時過ぎに島原半島一周に向けて出発!

主に海岸線を走るルートでツーリングします。
途中で休憩する場所をピックアップしたので立ち寄ります。

休日の早朝は車が少なくて走りやすいしキモチ良い~

あ~~~~っす!!

諫早湾干拓事業の潮受け堤防排水門、「別名:ギロチン」に到着。

直線ー-----3150!

廃れた道の駅?~四海楼

島原半島には雲仙・普賢岳があり、過去に噴火や火砕流・土石流による災害が発生しています。時が経つと忘れてしまいますが、災害はいつ何時起きるか分かりません。日頃の備えを怠らず、被害を最小限にすることが大切ですね。

人間生きてさえいればどうにかなる事が多いですから。

1990年11月17日、雲仙・普賢岳は198年ぶりに噴火活動を再開。1991年6月3日の火砕流では、死者40人、行方不明3人、負傷者9人、建物被害179棟という、火山災害としては極めて悲惨な災害となった。噴火活動は、1995年に至るまで約4年半続き、島原市、深江町は度重なる土石流災害・火砕流災害に見舞われた。

火砕流
土石流
被災した小学校
国土交通省 九州地方整備局

Googleマップ先生で調べたら、廃れた道の駅と口コミがあった「道の駅ひまわり」に到着しました。
車の台数は少なかったですが、廃れている感じはしません。

ここにには土石流被災家屋保存公園があります。
中には家屋の1階部分が土石流で完全に埋まった状態で展示されています。
災害の恐ろしさが伝わってきます。

駐車場には周辺の情報が記載された案内板がありました。
普賢岳の近くに平成新山がありますね。
平成新山は1990年からの火山活動で形成された溶岩ドームで、日本で一番新しい山です。

駐車場に隣接している展望台からは平成新山がキレイに見えます。

色々なことに思いを馳せながら歩みを進めたいと思います。
今日は目的地の「四海楼」以外予定が無いのでのんびりツーリングです。

なんて素敵な景色でしょう

走っている途中、崖の上に公園らしきものが見えたので立ち寄ってみました。

ハンターカブでの登り坂はちとツライ( ̄▽ ̄;)

駐車場がありましたが、人もおらず穴場スポット感があります。

メチャクチャ眺めが良い場所です。

反対の山には畑が広がっていました。
農作業も気持ちが良いだろうな~

権田公園(〒859-2606 長崎県南島原市加津佐町甲5795)というらしいです。

素晴らしい場所でした。
逆に自分の嗅覚センスがスゴすぎて怖くなりました。

「お前の嗅覚はワシの100万分の1程度だがな(笑止)」の図

そして他にも気まぐれで立ち寄り…

チェーンの給油も忘れずに。

山を越えて四海楼に向かいます。

ちなみに「四海楼」はちゃんぽん及び皿うどん発祥の店として知られています。

長崎まで来たら食べとかなきゃ!

四海楼HPより

四海楼
〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町4−5

(*´Д`)ハァ~着いた着いたっと。

どれどれ…

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

めっちゃ並んでるー!!

友達100人できるかな!?

(;゚Д゚)<ジャネーンダヨー!

見なかったことにしよう。
もう帰る。

人生に於いてツライことや悲しいことは沢山ありますが、自分だけに起きている訳ではありません。

そして、長く暗いトンネルの中に居る様に感じていてもいつかは抜け出すことができます。

「これは自分にとって必要なことだ」と全てを受け入れると良い事があります。

幸と不幸は常に隣り合わせです。

帰宅途中、見たことのある風景が目に映りました。
長崎ちゃんぽんのチェーン店で有名なリンガーハットの工場に隣接した直売所です!
ココで伏線回収させてくれるの!?
( ゚Д゚)<神様ありがとー!!

お土産(と自分のごはん)としてちゃんぽん購入しました。
工場が閉まってても外に自販機があるから買えるよ♪

リンガーハット佐賀工場「直売所」
〒842-0102 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町石動 字二本松2022-98

いや~、良かった良かった。

後はひたすら帰宅ルートです。

睡眠時間2日間で約6時間の弊害

現在23時30分。

何度も上瞼と下瞼がハグしそうになったので休憩を小まめに挟みながら走ってきましたが、暗さも相まって現在どこを走っているかすら分かりません。

私の人生とリンクしてます。

時間的には県内までは戻ってそう…。

AM4時。
道の駅キララ多伎まで戻ってきました。
雨も降ってきたしチカレタヨ(´・ω・`)

あと少しですが、家に帰るまでがツーリングです。
気を抜かずに帰ります。

無事に着いた

なんとか無事に家までたどり着けました。
帰宅後は直ぐに寝ましたZzzzzz。

やっぱり睡眠時間って大事ですね。
睡眠時間が不足していると、道路に大きなモバイルバッテリーが落ちているという幻覚が見えることも学びました。一応避けましたょ。

皆さんは無理せず、睡眠時間をしっかりと取って楽しくツーリングしましょう。

「ワシ、どこでも寝れる」の図

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ