記事内に広告を含みます

【SUBARU スマートキー】電池交換を早く安く簡単に済ませる方法

この記事は…
作業難易度
 (0)

ある日のこと・・・

助手
助手

うぅ~

管理人
管理人

どうしたんですか?

助手
助手

実は車に乗ったら「キーの電池を交換して下さい」って表示されました。
ディーラーに持って行くにも遠いから色々面倒だし、困ってるんです。

管理人
管理人

その位だったらよほど不器用ではない限り自分で出来ますよ。

やり方を教えますのでやってみましょう!

助手
助手

そうなんですね!

チャレンジしてみます。

スマートキーの電池交換方法

次の手順に従って電池交換をしましょう。

先端の幅が5mm位のマイナスドライバー1本と「CR2032」という型式のコイン電池(スマートキー1個に対してコイン電池1個)を用意します。
手元に無い場合は100均などで売っているもので構いませんが、コイン電池はPanasonicや三菱など有名メーカーのものをオススメします。

恐らく数年はそのままで使用しますので、無名メーカーの変なコイン電池を使ってスマートキーを壊すリスクも考慮します。また、スペアキーも同じ期間経過しているので、コイン電池の交換は同時交換しましょう。2個でも1000円しませんので。

あと、静電気対策で薄手のゴム手袋をして作業した方が良いです。

ちなみに、警告を無視して使用していたら出社時にドアが開かずアセった記憶があります。

極力キズを付けたくないならマスキングテープなども用意して、マイナスドライバーの先端に巻きます。
私は巻きませんでしたが…。

電池交換が必要なスマートキーを用意します。
①の部分を押しながら、内蔵されているキーを②の方向に抜き取ります。
丸で囲われている部分にマイナスドライバーを差し込みます。
マイナスドライバーを上下に動かしたり回転させたりしてフタをこじ開けます。
やや力がいる作業になります。
※ドライバーで手を刺さないよう注意して下さい。
フタが取れると「CR2032」のコイン電池が見えます。
新しいコイン電池を用意しておきます。
丸で囲っている部分のツメがコイン電池に引っ掛けてありますので、少し外側に引っ張ってコイン電池を持ち上げます。
無理に引っ張るとツメが折れそうなので注意しつつ作業して下さい。
ややコツが必要な所になります。
古いコイン電池が外れたら新しいコイン電池を押し込みます。
※コイン電池が4つのツメに掛かっていることを確認して下さい。
スマートキーに置くような感じで元の位置にセットします。
フタをはめてキーを元に戻します。
※はめる際は裏側にあるキーのボタンを押さないよう注意しましょう。
完成です!
実際に動作するか確認してみて下さい。
管理人
管理人

どうでしたか?

助手
助手

早いし、安くできるし、簡単でした!
ありがとうございます!!

余談

さてさて、スマートキーの電池交換は問題なくできたようで良かったですね。
ここで、車にまつわるちょっとしたお役立ち情報です。

車は当然ガソリンなどの燃料で走っていますので、燃料を補充する際はガソリンスタンドに立ち寄りますよね。
その時に、自分の車だと給油口がどちらなのか分かりますが、レンタカーなど借りた車だとどっちに給油口があるか分からなくてアセったことはないですか?

そういう時に知っていると便利なのがメーターに記載されている燃料計のマークです。
例えばレヴォーグの燃料計はこの様に↓↓↓なっています。

なので、給油口が分からなくても燃料計を見れば、ガソリンスタンドでどのレーンに行けば良いかが分かるようになっています。
※古い車は矢印ではなくノズルの位置になっている様ですが、私は実物を見たことが無いので何とも言えません。

一度確認してみて頂ければと思います。

では!

見てくれてありがとね(・ω・)ノシ